20111128ご利用ください ほたる館入口に手摺りがつきました
20111128ほろしん温泉に行って健康を維持 高齢者健康教室を開催
20111126平成23年度第46回共成保育園お遊戯会・卒園式
20111126間近で見るマジックに大興奮 沼田町小学校PTA文化事業
20111123永年勤続など17名が表彰 商工会優良従業員表彰式
20111122 2050年の沼田町はどうなっている?北海道低炭素未来ビジョン地域ワークショップ

地球温暖化など環境の変化に対する関心が深まっています。北海道も、二酸化炭素の排出が少ない「低炭素社会」の実現に向け、「北海道低炭素未来ビジョン」の策定を計画しています。その一環として、様々な方から意見を聞こうと、「北海道低炭素未来ビジョン地域ワークショップ」を全道6ケ所で開催し、道央地区会場として11月22日(火)に沼田町生涯学習総合センターで開催されました。
会場には20名ほどの人が集まり、「2050年になったときのまちの未来」や「2050年に低酸素社会が実現した時のまちの暮らし」についてグループディスカッションを行いました。
グループディスカッション後の発表では、沼田町の雪の取り組みを発展させた発表や、独特でユニークな発表など様々な意見が飛び出し、道の担当者も「今後の計画に向けての参考にする」と話していました。
20111121沼田長生老人クラブ健康教室
20111120女性フェスタ2011
20111119旭川市の東邦電設(株)が中学校の電気設備の掃除

旭川市に本社を置く東邦電設株式会社(武田政則代表取締役)が、11月19日(土)に沼田中学校(長野時敏校長)の教室の電気設備の掃除をするボランティア活動を行いました。
東邦電設株式会社は、札幌開発建設部からの発注で、幌新ダムの取水塔の改修工事を請け負っている会社。何か地域に貢献した活動を行いたいということで、今回の中学校の電気清掃ボランティアを行うに至りました。
掃除を行ったのは、普段生徒が使っている一般教室や、美術室や多目的室などの特別教室。蛍光灯を一本一本外して丁寧に拭き、蛍光灯を設置する部分も綺麗に磨かれていました。
掃除を行った担当の作業員は「今回の掃除で、教室が前よりも少し明るくなったと思う。生徒の皆さんに喜んで貰えれば」と語り、清掃に立ち会った柏崎教頭も「非常にありがたいです」と笑みを浮かべていました。